健康を買えるのは、健康なうちだけ。— 都内の会社員横山さんのTYPE FOODを活用したライフスタイルをご紹介

カテゴリ: あなたにおすすめ

健康を買えるのは、健康なうちだけ。— 都内の会社員横山さんのTYPE FOODを活用したライフスタイルをご紹介

都内在住、会社員の横山さん(50)。
奥様とともに、TYPE FOODを1年以上愛用いただいています。
今回は、普段の生活や健康への意識、そしてTYPE FOODの活用法について伺いました。

◆新しいことが好き!アクティブなライフスタイル

早速ですが、横山さんのプロフィールを教えてください!

新卒で入社した印刷会社で、現在はマーケティングの仕事をしています。
副業やボランティア活動にも取り組んでいます。性格上、いろんなことに挑戦するのが好きですね。

趣味は、少し珍しいですが乗馬で月3回ほど通っています。
あとは、雨が降らなければ週1でテニスに行っています。昔はバスケットボールもしていました。

1日のスケジュールを教えていただけますか?

平日は6:30に起床して、7:00に朝ごはんを食べます。
ヨーグルトとか、バナナとかで軽く済ませることが多いですね。プロテインも飲んでいます。

7:30から仕事開始。
テレワークの日は昼食にTYPE FOODや生協のお弁当を食べることが多いです。
出社の日は社食を使っています。19〜20時には帰宅し、夕食はほぼ自宅で食べています。
就寝は23時ごろです。

外食はあまりされないんですか?

そうですね。妻も私も人混みが苦手で、特別グルメというわけでもないので、外食の頻度は減りました。
コロナ前は仕事帰りに同僚と飲んだりしていましたが、今は家でゆっくり食べるのが好きですね。

休日の過ごし方は?

休日も、早くに目覚めますね。体が自然と起きてしまうんです。朝ごはんはスムージーが多いですね。
最近は午前中にテニスをして、その後にお寿司を買って家で食べるのがマイブームです。
あとはリビングで妻と二人で雑談したり…基本的に、ゆっくりと過ごしていますね。

時には妻とBリーグの試合を見に行ったり、乗馬に行ったりもします。
休日も、23時には寝ますね。

◆健康への意識と、TYPE FOODを始めたきっかけ

お酒はあまり飲まれないんですか?

そうですね。昔はそれなりに飲んでいましたが、コロナをきっかけに減りました。
飲み会も減ったし、飲まなくなってみると、それはそれで大丈夫だったという(笑)。

それに、お酒を飲んでしまうと眠りが浅くなってしまったり、次の日のパフォーマンスが下がったりと、あまりよくないんです。
たまには親しい友人と飲むこともありますが、翌日が休みの日に予定を入れるようにしています。

なるほど。普段から健康に関して気になっていることはありますか?

健康診断の数値は問題ないんですけど…睡眠が気になりますね。寝つきが悪いんです。
音が気になったり、逆に静かすぎて寝られなかったり。
特に夜遅くまで仕事をした日は、頭が冴えて寝付けなくて。
寝酒をしても逆に眠りが浅くなるし、そういう時はもう「仕方ない」と思うようにしています。

あと、就寝中1回は起きてしまいますね。大体明け方に起きて、トイレに行って、二度寝しています。
若いときはそんなことなかったんですけど…残念ながら(笑)。

私は喘息持ちなので、睡眠不足や疲れが溜まると悪化しやすいんです。
大人の喘息は治りにくいらしく、なるべく出ないように規則正しい生活を心がけています。

なるほど。より健康に気をつけるようになったのはいつ頃からですか?

30代くらいですね。人って多分、どこかで「なんかちょっと体力落ちたな」とか、「体調崩しやすいな」とか、気づくタイミングがある。私はそれが30歳くらいだったんです。オールがキツくなったりとかね。
そこで、健康についての情報収集を始めました。

この年齢になると、健康寿命を逆算して考えるようになるんですよね。
そう思うと、1日1日の時間がとても貴重に感じ始めて。ウェルビーイングを意識しながら、日々の行動を選ぶようになりました。

そんな中で、TYPE FOODを初めていただいたんですね。

はい。妻と一緒に利用させてもらっています。
初回のお試しセットが届いた時に、妻が「パッケージが可愛い!」と喜んでいました。カラフルで特徴的ですよね。
妻はスープをよく会社に持って行ってるんですが、会社の人にも「何それ可愛い!」って話しかけられたらしいです。

◆TYPE FOODの活用法と変化

よく食べる商品はありますか?

主食系の商品を中心に利用しています。
特にパスタやカレー、十割蕎麦がお気に入り。間食にはおからクッキーがぴったりですね。

セレクト便はどのように利用していただいていますか?

毎月セレクト便で注文しています。実はまだスキップしたことはないんです。よく食べる方なので、スキップする前に食べ終わっちゃうんですよ。

デフォルトのセレクトはあまり使わず、自分で好きな商品を選んでいます。毎月大体同じものを頼んでいます。

TYPE FOODを利用し始めて変わったことはありますか?

わかりやすい変化は、MY TYPEの検査結果ですね。1回目と2回目でスコアが上がりました。

ただ、その後しばらく検査をしていなくて、最近久しぶりに試したらタイプがBからCに変わっていて驚きました。ちょうど体調不良だったので、それが影響しているかもしれません。スコアも下がっていたので、体調が万全なときにもう一度試してみようと思っています。

また、TYPE FOODだけの影響ではないかもしれませんが、元気を維持できると感じています。食生活への意識も変わり、ジャンクなものを自然と控えるようになりました。たまには食べますけどね。

もう1年ほどTYPE FOODを利用いただいていますが、継続できている理由ってありますか?

シンプルに、味が美味しいのが大きいですね。

それと、私は「健康はお金で買えるうちに買っておくもの」だと思っているんです。病気になってからどれだけお金をかけても、元の健康な状態に戻れるとは限らない。
だからこそ、今のうちに健康に投資しておきたいんです。この価格で健康的な食品を買えるなら、かなり良い投資だと思っています。

◆「健康に投資できるのは、健康なうちだけ」

最後に、読者の皆さまへ一言お願いします!

健康な時って、そのありがたみを忘れがちですよね。体調を崩したときに初めて「健康って大事だな」と気づく。そうならないように、今のうちに健康に投資しておくことはとても大切。
TYPE FOODは、そういう意味でぴったりなサービスだと感じています。

「健康は当たり前じゃない」。この機会に、一度考えてみてもらえたら嬉しいです!

貴重なお話をありがとうございました!

あなたにおすすめの記事

完全栄養食は食べてはいけない? 実は不完全な「栄養食」

「栄養食は絶対に必要」— サッカー指導者・中村さんが語る、食と健康の大切さ