忙しくても大丈夫!電子レンジの汚れとニオイをかんたんリセット

カテゴリ: ライフスタイル

忙しくても大丈夫!電子レンジの汚れとニオイをかんたんリセット

毎日使う電子レンジ。
でも、気づけば庫内にご飯粒や油汚れがこびりついていた…なんて経験はありませんか?


放置すると食品に変な香りがついたり、加熱効率が下がって電気代が増えることも。
そこで今回は、家にあるものだけでできる簡単お手入れ術をご紹介します!

水蒸気パワーでラクラク!

電子レンジ掃除の基本は、水蒸気の力を使うことです。

耐熱容器に200ml程度の水を入れ、電子レンジで1〜2分加熱すると、庫内に蒸気が充満し、こびりついた汚れがふやけます。

あとはスポンジや布でさっと拭くだけ!

水が熱で気化すると汚れの分子間結合が弱まり、油汚れや食品カスも落ちやすくなるんです。

ポイントはラップを軽くかけること。
蒸気が逃げにくくなり、庫内全体に行き渡ります。
ただし、吹きこぼれには注意してくださいね。

レモンで爽やか消臭!

水蒸気掃除にプラスしたいのがレモンです。
レモンを半分に切って水と一緒に耐熱容器に入れ、レンジで2〜3分加熱すると、爽やかな香りが庫内に広がります。
酸の力で軽い消臭・除菌効果も期待できますよ。


レモンがなければ、ポッカレモンなどの果汁大さじ1〜2を水200mlに加えて加熱してもOK。
蒸気を庫内全体に行き渡らせると、香りも効果も全体に広がります。

お酢でスッキリ消臭&除菌

電子レンジのお手入れにはお酢も大活躍!
耐熱容器に水200ml+お酢大さじ1〜2を入れレンジで2〜3分加熱します。
蒸気が庫内に行き渡ったら布で拭くだけで完了です。


穀物酢やリンゴ酢など、お酢の種類は自由
酸性成分が油汚れや微生物に働き、消臭と軽い除菌効果が期待できます。

重曹で頑固な油汚れもスッキリ

頑固な油汚れには重曹がおすすめです。
耐熱容器に水200ml+重曹小さじ1を入れて加熱し、蒸気で汚れをふやかした後に拭き取ります。
汚れが溜まりやすい天井や角、ターンテーブルの溝周りも忘れずに。
重曹はアルカリ性で酸性の油汚れと反応し、落ちやすくなるんです。

茶殻・コーヒーかすでニオイ対策

使い終わったコーヒーかすや茶殻も有効活用できます。

蒸気掃除として

耐熱皿にかすを薄く広げ、レンジで1〜2分加熱します。
蒸気が庫内のニオイ分子を吸着。加熱後に布で拭くとさらに効果的です。

置き型消臭として

乾燥させた茶殻やコーヒーかすを小皿に入れ、庫内に置くだけ。
多孔質構造がニオイ分子を吸着します。数時間から一晩置くのがおすすめです


プラスの工夫でピカピカ庫内

電子レンジ掃除は「週1回まとめて…」と思うと億劫なもの。

ですが、水だけの蒸気掃除を基本に、レモンやお酢、重曹、茶殻・コーヒーかすなどのプラスアルファを取り入れるだけで、消臭や除菌もできてピカピカに!
ぜひ試してくださいね。