「運動の秋」ってほんと?家でできるかんたんエクササイズ!
カテゴリ: ライフスタイル
暑い夏がようやく落ち着き、風が心地よく感じられる秋。
実は、この過ごしやすい季節は「運動を始めるのにぴったり」なんです!
今回は、秋が運動に適している理由と、日常に取り入れやすい有酸素運動をご紹介します。
なんで秋は運動の季節なの?

1. 基礎代謝が高まる準備期間
私たちの体には、体温を一定に保つ機能があります。
基礎代謝が最も高まるのは冬。
寒さに対抗するために体内で熱を生み出すので、自然とエネルギー消費も増えるんです。
秋は、その冬に向けて基礎代謝が回復し始める時期。
今のうちに筋肉量を増やしておけば、冬の脂肪燃焼力を高める「痩せやすい体」の土台を作ることができます!
2. 快適な気候で運動しやすい
秋は気温・湿度ともに運動に最適!
夏のように熱中症の心配は少なく、冬のように筋肉や関節が硬くなることもありません。
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を、気持ちよく続けやすい季節です。
3. 食欲の秋と運動のバランス
秋は旬の食材が豊富で美味しいものも多く、ついつい食べ過ぎてしまいがち。
日照時間の変化でセロトニンの分泌が減り、食欲が増すこともあるそうです。
だからこそ、運動でエネルギーをうまく消費するサイクルをつくることが大切!
美味しいものを楽しみつつ、健康的な体を維持する秘訣です。
運動したらこんなメリットが!

有酸素運動は、酸素を使って体内の糖や脂肪をエネルギーに変える運動。
嬉しい効果がたくさんあるんです!
・脂肪燃焼を助けて体重管理に役立つ
・心肺機能を高め、持久力アップ
・血流を改善して冷えやむくみ解消に
・脳が活性化し、ストレス解消やリフレッシュにも
「激しい運動はちょっと…」という方でも取り組みやすく、続けやすいのが魅力!
今日から始める!有酸素運動3選
それでは、忙しい日々の中でも手軽に取り入れられる「ながら運動」をご紹介。
特別な道具は不要で、家の中でも気軽にできるものばかり。
たくさんのメリット、ぜひゲットしちゃいましょう!
1. 高速腕回し(30秒×2〜3セット)

両手を肩の高さに上げ、指先を上に向けて、腕全体で小さな円を描くように回します。
前回し・後ろ回しをそれぞれ30秒ずつ行うのがおすすめ。
肩や背中の血流がよくなり、デスクワークで凝り固まった体のリフレッシュにも効果的。
座って行う場合は、固定された椅子に座ると安定して◎
2. エア縄跳び(1分×2セット)

縄跳びをしているイメージで、その場で両足をそろえて軽くジャンプ。
腕も縄を回すように大きく動かすと、上半身と下半身を同時に動かせて効率的です。
1分間跳んで30秒休憩、これを2セット行うとちょうど良い負荷に。
3. ツイストパンチ(左右10回×2セット)

片手を腰に添え、もう片方の手でウエストをひねりながら前方にパンチ!
左右交互に10回ずつ行うのを2セット。
お腹の筋肉をしっかり動かせるので、ウエスト周りの引き締め効果も期待できます。
日常に少しずつ取り入れよう
運動は短時間でも“ちりも積もれば山となる”もの。
毎日のちょっとした習慣が、代謝アップや体力づくりに繋がります。
今から始めて、明日の元気な自分をつくりませんか?